昨日に続いてApple公式のチュートリアルの作成をしていました。先に完成したものの画像を載せておきます。

学んだこと
- Property Wrapper という状態管理をシステムに委譲する仕組み(@Stateとか@EnvironmentObjectとか)
- 階層構造のソースコードの書き方
- xcode上でのホットリロード
ソースを書いて。。
今までSwiftでの開発をしていた際にRxSwiftを触れてたので、状態管理をして表示が変わることに抵抗感がなく進めたのでよかったかなと思います。ただ書いてきになったのがチュートリアルとはいっても、クロージャの宣言があったり構造体のデータ型が書かれていたのでswift初心者だったら結構理解するのに大変かもしれませんね。。
あとは、昨年Flutterのアプリケーションの開発を行っていたこともあり、ソースコードの書き方がWidgetをならべて作成するような作りと似ているなぁと感じました。おそらく流行りなのかな〜と思ってます。それと、ホットリロードをXcode上でできるのは嬉しいポイントですね。ビルドしてシュミレーター立ち上がるまで待って確認する時間が結構鬱陶しいことがあったのでめちゃくちゃ助かります。
そんなこんなで明日からはSwiftUIで簡易的にアプリケーションを作れないかな〜と模索しています、、
参考サイト
https://developer.apple.com/tutorials/swiftui/building-lists-and-navigation
Udemyにあるチュートリアルの解説